2015年9月22日「ごまさんスカイタワー」

ごまさんスカイタワーは高野龍神スカイラインの中間点にある展望塔、売店、レストランを有する県内最高峰の観光施設です。

今年、高野山開創1200年で盛り上がっている高野山からバスに乗って、ごまさんスカイタワーへやってきました。


快晴とはいえない護摩壇山でしたが、ごまさんスカイタワーに着いた瞬間に霧に見舞われました。。

それでもタワーに登らない訳にはいきません!

タワーの入り口でもある、レストハウスへ向かいましょう!


レストハウスの奥にごまさんスカイタワーへの公開投入型自動改札が設置されています。

こちらに入場料の300円を入れればそのままタワーに向かうことが出来ます。


入口付近には展望塔についての説明が掲示されています。

「平維盛が護摩木をたいて、平家の行く末を占ったという史実にちなみ、護摩木を積み上げた独特の形に設計しています。

展望台からは、大台・大峰をはじめとして美しい山並みの他、見通しの良い日には、紀伊水道の島々も望むことができます。」


展望塔の入場料は300円です。

自動チケットの使い方をしっかりと読んで一人ずつ通りましょう!


入口を抜けるとタワーの全貌が見えます。

エレベーターまで中庭の階段を上っていきます。


下から見上げてみました。

護摩木を積み上げた独特の形がよくわかりますね。


エレベーター乗り場に到着です。


エレベーターに乗り込みました。

ごまさんスカイタワーは1階と展望台のみです。


展望台に到着です!

遠くが白い。。。。。


展望室は明るく木製のイスも設置されていてゆっくりと景色が楽しめます。


窓ガラスが足元まであるので解放感もあります。

テレビ望遠鏡も完備です!


さっそく景色も見てみましょう!

まずは北側から!



目の前が駐車場です。

一番手前にバスが止まっています。

手前のバスが田辺行きのバス、奥が高野山行のバスです。

駐車場奥が葛城山系、左側が高野山方面、右側が大峰山系ですが、見えません。。

かろうじて伯母子岳がうっすらと見えました。


続いて西側を見てみましょう!


こちらは有田市、遠くは大阪湾方面。

城ヶ森山もうっすらで小森林道が確認できる感じでしょうか。


南側です。


すぐ近くにある護摩壇山頂方面へスカイラインが通っています。


最後は東側です。


目の前に広がるのが和歌山県の最高峰の標高1,382mの山、龍神岳。

NHK中継アンテナがある所が龍神岳の山頂だそうです。


帰りのバスも時間もあるのでそろそろ展望室を後にしましょう。


中庭を通ってレストハウスへと戻ります。

この中庭には御親木の如く長樹齢の”ちょうちん杉”が鎮座しています(写真左)。


レストハウスの売店は多くのお客さんで賑わっていますね。

私もお土産をいくつか購入しました!


紀伊山地の山々をぐるりと360度見下ろせるごまさんスカイタワー。

なんだか神秘的なパワーを感じるスポットでした。

次は晴れた日に来たいです!!



ごまさんスカイタワー

高さ:33m 展望室の高さ:24m

【場所】

和歌山県田辺市龍神村龍神1020-6

【アクセス】

高野山駅前バス停より南海りんかんバス(高野龍神線)で「護摩壇山」下車。約1時間10分 ※乗車には事前予約が必要

田辺駅バス停より龍神バス(龍神線)で「護摩壇山」下車。約2時間5分 ※季楽里龍神⇔高野山間に乗車には事前予約が必要

【入館料】

大人・子供(小学生以上):300円

【オープン日】

1986年

2012年4月1日に道の駅となる